第24回笠懸まつり
第24回笠懸まつりは終了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
平成5年から始まった笠懸まつりは、毎年8月に盛大に行われます。
商工会青年部による約700キロの氷みこしや各種団体による踊り・パレード、八木節が見どころとなっており、フィナーレには打上花火が夜空を彩ります。
第24回笠懸まつりチラシ


開催日 |
2017年8月26日(土) ※小雨決行・荒天の場合中止 |
---|---|
時間 | 15:00〜21:40 |
会場 | 笠懸グラウンド |
主催 | 笠懸まつり実行委員会 |
協力 | みどり市・笠懸町商工会・新田みどり農業協同組合・みどり市教育委員会 |
プログラム | |
---|---|
15:00 | 信号花火 |
15:05 | ○×クイズ大会(笠懸町商工会青年部) |
15:50 | いずみ太鼓 |
16:00 | ポスターコンクール表彰式 |
16:25 | 子どもダンス八木節 |
16:50 | 子ども八木節 |
18:15 |
氷みこし(笠青部 笠懸町商工会青年部) 踊りパレード(笠懸町内各種団体) バイクみこし(グリーングリーン) |
18:55 | 木遣り(桐生木遣り保存会 桐声会) |
19:00 | 主催者あいさつ |
19:15 | よしもとお笑いライブ(ボートレース桐生 協賛) |
19:45 | 笠懸音頭 |
20:00 | 八木節 |
20:30 | 笠懸音頭 |
20:45 | 笠響太鼓 |
21:10 | 八木節 |
21:30 | 花火 |
笠懸まつりの歴史
この地域は「笠懸野」といわれ、足尾銅山と利根川河岸を結ぶ「銅山街道」沿いを除いて大部分が雑木林の続く純農村地帯でしたが、昭和45年の国道50号バイパスの開通を契機に、町全体に急激な開発の波が押し寄せ、県下でも有数な人口増の地域になりました。
そのような中、新旧住民の融和を図ろうと平成5年から「笠懸まつり」が始まりました。
地区の出し物と共に上州一円に広く唄われ・踊られている「八木節」を中心にして、山形県高畠町から「花笠音頭」の応援を得て、10mを超す櫓と3,000個の提灯がグランドを照らし出す壮大なまつりがおこなわれていました。
現在は商工会青年部による約700キロの氷神輿と各種団体による踊り、パレードや八木節が見どころとなっています。